
![]() MEDIAイベントやメディア掲載情報 |
---|
イベントや講演会・メディア掲載情報
「まもろうPROJECT」に関する過去のイベントや講演会、動物園のイベント参加、番組への映像提供、新聞・インターネットなどのメディア掲載情報などをご紹介します。
CONTENTS
EVENTS




熊本市動植物園のイベント
「スピだよ!」に参加
(2019/3/31)
熊本地震後、獣舎の修繕を終え、避難先の大牟田市動物園から熊本市動植物園に帰熊したスピカ。大牟田での最終展示日イベント「スピでね!」に応えて「スピだよ!」を実施。研究に関わるお話し会をさせていただきました。会場で寄付を募らせていただいた結果、30,300円もの寄付金をいただきました。引き続き、キルギスタンでの保全活動に大切に使わせていただきます。



「ヒトと動物の関係学会」に
参加
(2019/3/9)
慶應大学日吉キャンパスにて開催された「ヒトと動物の関係学会」シンポジウムに参加しました。テーマは「「若手研究者の描くヒトと動物の関係学の未来と展望」。当日、たくさんの方にご参加いただき、また、9,500円もの寄付金をいただきました。ありがとうございました。

大牟田で過ごした2年間を飼育担当者の方と振り返りました

動物園と野生(キリギスタン)をつないだスピカの足あとプロジェクトについて紹介

大牟田市動物園、熊本市動植物園の方と

大牟田で過ごした2年間を飼育担当者の方と振り返りました
大牟田市動物園のイベント
「スピでね!」に参加
(2018/10/21)
熊本市動植物園から大牟田市動物園に避難していたスピカ。大牟田での最終展示日に、熊本市動植物園の方も交えて、研究に関わるお話し会をさせていただきました。会場で寄付を募らせていただいた結果、35,700円もの寄付金をいただきました。引き続き、キルギスタンでの保全活動に大切に使わせていただきます。




大牟田市動物園のスピカと
イベントを実施
(2018/4/29-5/6,5/26)
GWや「スピカのお誕生日会」で、スピカに氷をプレゼント。野生感あふれるジャンプを見せてくれました。また、期間中、一定額以上の寄付いただいた方に、オリジナルグッズやスピカの足跡をプレゼント。
皆さまからいただいた寄付金147,223円は、野生の保全活動に大切に使わせていただきます。




「Saturday Night Zoo #6」に
ゲストで参加
(2017/8/19)
蔵前4273にて、Zoojoさん主催イベント「Saturday Night Zoo #6」に参加しました。ユキヒョウの話から「nekoka note」のワークショップまで。皆でネコ科動物に触れるイベントとなりました。
映像はこちら
「nekoka note」は
阪急うめだ、新宿伊勢丹にて発売中!




旭山動物園で
野生ユキヒョウの映像を展示
(2016/7/6-)
旭山動物園にご協力をいただき、モンゴルで撮影した野生ユキヒョウ映像を展示。映像は、ユキヒョウ舎にある看板からQRコードを読み取ってご覧いただけます。




下北沢のダーウィンルームにて
トークセッションを実施
(2015/12/13)
野生写真家・秋山知伸氏と双子で対談。「人とユキヒョウの共存」をテーマに、モンゴルやインドでの保全プロジェクトの話をしました。




下北沢のダーウィンルームにて
「ユキヒョウ展」を開催
(2015/12/6-20)
野生写真家・秋山知伸氏とともに、野生ユキヒョウの写真や映像を展示。生息国モンゴルとインドで保全活動に使用されているユキヒョウグッズや書籍なども展示しました。




第30回JESフォーラム
-幻のユキヒョウを幻にしない-
にて講演
(2015/10/14)
野生写真家・秋山知伸氏と対談。「まもろうPROJECT」のはじまりから、モンゴルでの保全プロジェクト、動物園での展示などについて講演しました。




ユキヒョウシンポジウム
-動物園から野生まで-を実施
(2015/10/4)
野生のユキヒョウが置かれている現状と、生息数を増やすための対策、日本国内におけるユキヒョウの飼育状況などについて講演しました。




「ネコ展-TAMA ZOOのネコたち」
にて展示&講演
(2015/2/5-6/30)
多摩動物公園で開催された「ネコ展」にて、野生ユキヒョウの映像を展示。5月9日(土)の特別講演会では、「研究で動物園の動物と野生動物をつなぐ」というテーマでプロジェクトの実績などをお話ししました。また、ネコ展開催中に募金箱も設置させていただきました。




王子動物園で
野生ユキヒョウの映像を展示
(2015/1/25-)
王子動物園にご協力をいただき、モンゴルで撮影した野生ユキヒョウ映像を展示。映像は、ペンギン達の泳ぐ姿が見られる動物科学資料館の「休憩ホール」にて上映。

東山動植物園で
野生ユキヒョウの映像を展示
(2014/12/4-)
東山動植物園にご協力をいただき、モンゴルで撮影したユキヒョウ映像を展示。映像は、正門から入ってすぐ右手にある茶色いレンガ張りの建物「動物会館」にて上映。



円山動物園で
野生ユキヒョウの映像を展示
(2014/10/20-)
円山動物園にご協力をいただき、モンゴルで撮影した野生ユキヒョウ映像を展示。映像は、「動物園センター」にて上映。ユキヒョウ舎のところではQRコードが書かれたパネルを設置し、その場でも映像をご覧いただけるようにしました。
TV

映画「ディズニーネイチャー/
ボーン・イン・チャイナ
- パンダ・ユキヒョウ・キンシコウ -」
の日本語を監修
(2018/5/23)
日本語ナレーションを木下こづえが監修しました。2018年5月23日より発売。

INTERNET
「しぇあわせ」で
プロジェクトを紹介
(2016/5/29)
つぶやきを投稿することで寄付につながるSNS「しぇあわせ」より、プロジェクトについてインタビュー取材を受けました。
WEBサイトはこちら
Facebook naviで記事を執筆
「カメレオンのようにカモフラージュできるネコ科動物」
(2015/11/27)
インドのラダックで撮影された野生ユキヒョウの写真。見事なカモフラージュで獲物に近づくユキヒョウの姿を紹介しました。
WEBサイトはこちら
Facebook naviで記事を執筆
「実はそれ、ヒョウ柄じゃなかった?」
(2015/10/8)
意外と知られていないヒョウ柄の見分け方。さまざまなアニマル柄を例に、ユキヒョウのことを紹介しました。
WEBサイトはこちら
CAMPFIRE mag.で
ユキヒョウのLINEスタンプ紹介
(2015/5/29)
「CAMPFIREのプロジェクトオーナー発!かわいい&つかえるLINEスタンプ10選!」の記事で、LINEスタンプ「ユキヒョウさん」が紹介されました。
WEBサイトはこちら
CAMPFIRE mag.で
モンゴルのプロジェクトを紹介
(2015/3/10-)
CAMPFIREで実施した「まもろうPROJECT ユキヒョウ〜赤外線カメラで絶滅危惧種ユキヒョウを守る〜」についてインタビュー取材を受けました。
WEBサイトはこちら
Yahoo!映像トピックスで
「ユキヒョウのうた」掲載
(2015/5/31-)
映像トピックスで取り上げられた後、Yahoo!トップの「注目の動画」にも掲載。1日で3万アクセスを超えました。
WEBサイトはこちら
NEWSPAPER

日刊大牟田新聞に掲載
(2016/5/10)
熊本地震により熊本市王植物園から大牟田市動物園に避難しているユキヒョウ。大牟田市動物園でユキヒョウの生態や野生環境を紹介するため、当プロジェクトがイベントに参加。その開催告知が日刊大牟田新聞で掲載されました。

中日新聞の朝刊に掲載
(2014/12/29)
中日新聞(朝刊)でプロジェクトが紹介されました。モンゴルで撮影した野生ユキヒョウの映像を東山動物園で展示。飼育下と野生下の両方を見て、ユキヒョウの生態や特徴を知ってもらいたい思いなどを語りました。
MAGAZINE



どうぶつと動物園(秋号)に掲載
(2015/10/1)
東京動物園友の会の機関誌「どうぶつと動物園」(秋号)でプロジェクトのお話を執筆しました。



月刊なごや(4月号)に掲載
(2015/4/1)
愛知・三重・岐阜の東海三県の人物やできごと、伝統文化などを紹介する地域文化情報雑誌「月刊なごや(4月号)」にプロジェクトのお話を執筆しました。